歩くことは、メリットがいっぱい。
こんにちは、akisanです。
緊張は、悪いものではない。
大切なのは、脳と身体のバランス。
バランスの為に、健康を保つこと。
その為に、散歩がおススメということを書いてきました。
実は、歩くことには、ほかにもメリットがあります。
ハードルが低い
まず、一つ目として、ハードルが低いこと。
いざ、何か始めようと思った時、例えば、スポーツジムで、身体を鍛えようとなると、まず、お金がかかります。
ここで、まずブレーキがかかり、どうしようかな、なんて思っている内に日がたって、結局やらずじまいに。
また、いざ、始めてみて、最初からガンガンやるぞーっと、やってはみるけど定期的に休日に通うのがしんどくなり、あまり行かなくなったり。
なにが大変かというと、この気合いで、一気にやってしまおうということが、長続きしない理由です。
もちろん、最初の一歩を踏み出す時、どうしてもある程度の勢いは、必要なのかもしれません。
ただし、この気合いや勢いというのは、そうそう長続きしません。
一気にやってしまうことではなく、ここから一歩一歩、ハードルを下げて、楽しんで、積み重ねていく勇気が、大切だと思います。
タダ。で出来る。
比べて歩く事は、お金はいりません。基本、タダです。
また、歩くルートや、タイミングなどもその時の自分でどーにでも出来ます。
そして、このハードルが低いことが実はとても大切でもあります。
歩くことは、特別な道具もいらない。身体ひとつで誰でも出来る。
楽しんで出来る。
ペースも、時間も自由に決められます。
“今朝は、一駅分、歩いてみるか。”
“今日は天気が悪いから、デパート内をウィンドウショッピングがてら、あるいてみよう。”
“お気に入りのカフェまで、友達と歩いて行ってみよう。”
などなど。
あまり運動を意識する事無く、楽しんでやれます。
楽しんでやること。
これ以上に、続けられる理由はないんじゃないでしょうか?
走ることと比べても、身体の負担が少ない。
いいことづくしです。
そして、それぞれのペースで、コツコツと積み重ねが出来る。
このコツコツと、が緊張しやすい人には特に大切です。
あなたは、緊張して、今まで色んなことに対して、やらかしてしまった、という経験から、自分に自信を無くしてませんか?
(実際には、それほど気にする必要がないことも多いのですが)
どんなにちいさな事でも、やれた!という積み重ねる実感が、実は自分の自信に繋がります。
そして、身体も鍛えて行けるので、緊張しやすい人には、最適だと思います。