【iphoneの方必見】ブルーライトをカットして、体への負担をへらそう。

こんにちは、akisanです。
いつも目が疲れている。
目がさえて眠れない。
特にスマホを良く使う人は、悩んでいる事も多いのでは、と思います。
ブルーライトによる、目や体への負担
あなたもブルーライトが体に与える影響を聞かれたことが、あるかもしれません。
ブルーライトの青を基調とした色というのは、その波長が体の奥まで入り込んで、目はもちろん、脳や体にも影響を与えると言われています。
そこで今回は、iPhoneの方限定になりますが、少しでも負担が減り、快適に過ごせるような、設定をご紹介します。
night shiftモードの設定方法
ポイント:オンとオフの時間の間は、最低でも1分もうけなくてはいけないので、この例だと、オン⇨5:00とし、オフ⇨4:59としてあります。
この1分の間だけ、通常モードに戻り、その後、night shiftモードにまた自動で変わります。
ですので、自分が確実に寝てる時間とかに設定しておけば、大丈夫です。
おつかれさまでした。
設定が最後まで終わると、画面が今までよりも、全体的に赤っぽい表示になったと思います。
これで、今までよりもブルーライトが抑えられた画面になりました。
akisanの体験としても、設定する前は、スマホを使用した後は、目の奥がズーンと重く、ひどい時は、目が痛くなる程でした。
しかし、この設定をしてからは、明らかに負担が減り、目も疲れにくくなったと思います。
まずは生活バランスを整えていくのが大切ではありますが、その上で今回のように、少しでも負担を減らしていければいいですね。
試してみて下さい。