あなたは、成長の手前まできてます。

こんにちは、akisanです。
今、緊張しやすい事に対し、
ツライ、怖い、など、マイナスの思いが多いかと思います。
一旦こういう感じにとらわれてしまうと、なかなか抜け出せません。
そして、その緊張する事から、とことん避けるようになる。
でも、本当は、その緊張することが、人一倍出来るようになりたくて仕方がなくないですか?
緊張するほど、気にする訳ですもんね。
そして、避ければ避けるほど、四六時中、気になって仕方がない。
酷くなってくると、日常の生活も手につかなくなってきませんか?
実は、あなたが望んでいるものかも
これほど気になって仕方がない事、実は、あなたを一段階レベルアップさせるものかもしれません。
緊張するということは、裏を返せば、
その事が、とても上手く出来る事を強すぎるほど望んでいる事、ともいえませんか?
今、出来ないからこそ、デキル自分を強く思う。
これ、スゴく向上心があることともとらえれますよね。
では、どうしたらよいか?
その為には、今の自分自身をまるまる受け入れる、ということがまず必要になってきます。
今、できない自分。
上手くいかない自分。
カッコよくない自分。
モテない自分。
嫌ですよね、認めたくないですよね。
こんなの認めて、恥かきたくないですよね。
だからこそ、緊張する。
でも、出来るようになるには、今の自分が、理想とどれだけ離れているか、を知ることから始めないとダメなんです。
スタートラインが分からないところから、スタートは切れません。
そして、そこから必要なことを、一つ一つ、積み重ねていく。
緊張しやすい人は、理想まで、一気に出来てないと、イヤなところがあります。
一つ一つ、コツコツ。
地味だし、本当にこれでいいのか?って思う。待ってられなくなる。
でも、今まで一気にやろうとして、なかなか上手くいかなかったから、悩んでませんか?
夏休みの宿題を、最後の2日で仕上げよう!と、思って休みを過ごし、実際に残りの時間ではとても、ドリルや自由研究なんて出来ない事に気付く。
新学期で、きちんと提出した人を見て、俺って出来ないヤツだ、と自己嫌悪になる。
出来ている人は、最後の1日とかで全て済ませたのではなく、休みが終わるまでに計画的に、コツコツとやっただけ。
ほとんどは、才能の問題では無いんです。
また、積み重ねることは、自分が毎日出来ていることを実感出来る、といったメリットもあります。
この小さな実感が、自分の自身を取り戻してくれます。
そして、その積み重ねの延長に、成長がまっています。
緊張するほど、思うチカラがあるんで、なんにも思わない人より、成長する機会があります。
少しづつ、進んでみませんか?