元交代制勤務者が教える、夜型から朝型への変え方。

こんにちは、akisanです。
夜型から、朝型に変える方法を書いていきます。
akisanも元々交代制勤務をやってまして、体調を整えるのがすごく大変でした。
その時の経験から、夜型から朝型に変える時に気を付けたことを書いていきます。
大切になってくるのが、生活リズムを整えること。規則正しい生活を送る事が必要になってきます。
その為のポイントを書いていきます。
正しい生活リズムとは?
言うまでもなく、人は朝起きて、夜は眠る様になっている生き物です。
まず、体の仕組みとして、生体リズムというものがあります。血圧や、呼吸や、体内の臓器など、体の中の全てにリズムが有り、そういったリズムを刻みながら、私たちの体を営んでくれています。
この、規則正しい本来のリズムに乗っている時がすなわち、正しい生体リズム、朝型といえます。
そして、この規則正しい生体リズムがズレてしまった状態が、夜型になっているという事になります。
そこで、このズレてしまった生体リズムを整えて上げる必要があります。
ポイント1:朝日を浴びる。
まず、朝起きて、朝日を浴びましょう。
朝日を浴びることで、体内時計がリセットされ、本来の朝型リズムを取り戻してくれます。
ただ、一日だけやったらいいや、というものではありません。
夜型で生体リズムがズレた状態というのは、リズムの波のアップダウンが大きい状態になっています。
akisanの経験になりますが、それを元に戻すには、数日から数週間ほどかかると思います。ここは人によって変わってくると思いますので、出来るだけ、毎朝行って下さい。
徐々に、リズムの波のアップダウンが小さくなっていくと思います。
ポイント2:負担の少ない食事をする。
2つ目として、消化に負担が少ない食事を心がけて下さい。
生体リズムが整うまでは、気持ちもそうですし、体もズレたリズムを元に戻そうとして、不安定な時期になっていると思います。
この時に、暴飲暴食などをしてしまうと、上手く消化が出来なかったりして、負担をかけることになります。
風邪も治りかけの時ほど、気を使ってあげる必要があります。
ですので、出来るだけ、体に負担がかからない様にしてあげてください。
ポイント3:散歩しましょう。
3つ目として、体調を整える為に、適度な運動をしましょう。
また、この時期は、精神的にもアップダウンが激しい時があることがあるかもしれません。
そんな時、適度に体を動かすことをしましょう。
運動といっても、あくまで適度に、がポイントです。
そこでおススメなのが、朝の散歩です。
ハードルも低く、外にも出れるので気分転換にもなります。
また、朝日も浴びれるので、一石二鳥ですよ。
まとめ。
最後にまとめです。
1:朝日を浴びる。
2:負担の少ない食事を心掛ける。
3:散歩しましょう。
いずれも、無理のない範囲でおこなってみて下さい。